未就園児プログラム

あしたの保育

3月

年間主題
聖句「私は道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない。」
ヨハネによる福音書14章4~6節


「光から、あらゆる善意と正義と真実とが生じるのです。」
エフェソの信徒への手紙 5章9節

園長 藤崎 義宣

「春の日に向かって」

幼稚園の一年の終わり、3月がやってきました。どの学年の子どもたちも、元気に成長をして、りっぱなおにいさん、おねえさんになってきました。特に、年長さんは、一つひとつの行事を通して大きな成長が見られました。7月のお泊り会では、お家から離れてみんなとお泊りをするチャレンジをし、10月の運動会では、お友だちと一緒に心を合わせて組体操の演技をし、12月のクリスマス・ページェントと2月の発表会では、みんなで力を出し工夫をしてまとめ上げ、それぞれイエス様のお誕生や絵本の物語の演劇をしました。どれもよく頑張りました。3月も、卒園遠足をみんなで楽しみ、卒園までたくさん遊び、小学校へとたくましく羽ばたいてください。

年中さん、年少さん、ぶどうさんも、みんなこの一年間で大きくなりました。さまざまな行事も頑張り、先生たちのお話もとっても上手に聞けるようになりました。これからがとても楽しみです。

3月は春の入り口であると同時に、幼稚園にとってはお別れの月でもあります。すべての物事には、始まりと終わりがあります。幼稚園の生活は入園に始まり、卒園で終わり、幼稚園での保育が完成します。でも、それですべてが終わりではなく、そこからさらに大きな歩みが始まり、みんなの夢や希望が紡がれていきます。これからも、勇気を出してチャレンジしてください。

4月に入園した年少さんたちは、もうおにいさんおねえさんの顔になって、新しい年少さんたちを迎える準備をはじめます。ぶどう組のみんなは新しい友だちと出会う春になりますね。年中組のお友だち、次はみんなが憧れの年長さんです。幼稚園のみんなを引っ張っていってください。

まだ寒いですが、陽の光に春のきざしを感じます。良いお話をたくさん聞き、絵本をたくさん読んでください。心と魂が養われ、五感が磨かれて、人は成長していきます。

世界が平和でありますように。子どもたちがのびのびと成長していく世界でありますように。神様がつくってくださった世界に命が生き生きといつまでも満ちていますように。

今月の保育内容

年主題
さあ、漕ぎだそう 奏でよう

●年長(すずらん)月主題:希望をもって

保育内容 今月の歌
☆ 残り少ない園生活を友だちと一緒に充実して過ごそうとする。
・お互いを認め合いながら今までしてきた遊びにじっくり取り組む。
☆ これまでの園生活をふり返りながら、自分たちの成長を感じ、小学生になることに期待をふくらませる。
☆ 卒園に向けた色々な行事や活動を通して、周りの人への感謝の気持ちを持つ。

・やさしいめが
・今まで覚えた歌をたくさん歌います

●年中(つくし)月主題:希望をもって

保育内容 今月の歌
☆ 神さまの守りの中で大きくなったことを感謝する。
☆ 友達と一緒にイメージを共有して活動する楽しさを感じる。
☆ 進級に喜びや期待を持って過ごす。
☆ 年長児へありがとうの気持ちを込めて、活動に取り組む。

・やさしいめが
・たのしいね
・きみのこえ


●年少(ひよこ)月主題:希望をもって

保育内容 今月の歌
☆ 神様に守られて心も体も大きくなったことに感謝する。
☆ 自分たちの成長に喜びを感じながら進級を楽しみに待つ。
☆ 1年間友だちと共に過ごしてきたことを振り返り、充実感を味わう。
ありのままの姿を出し合い、受けとめ合いながら心ゆくまで遊ぶ。


・ちいさいひつじが
・やさしいめが
・大きい木
・思い出のアルバム

●満3歳(ぶどう)月主題:おおきくなった

保育内容 今月の歌
☆ 神さまと周りの人たちに愛されて大きくなったことを喜ぶ
☆ 安心して毎日を過ごす中で、友だちや保育者とのやり取りを楽しむ
☆ 春の訪れを感じ、幼稚園の生活を存分に楽しむ


・やさしいめが
・すみれ
・おもちゃのチャチャチャ